- 目次 -
Toggle冬将軍到来まえの荒喰いを逃す前に
道内でも山間部では初雪も便りが届き始める11月初旬
納竿をした釣り人も多くいるはず。
しかし、この時期のトラウトはコンディションがすこぶる良い個体が多いと感じる。
理由としては、シロザケのいくらを飽食した個体が多いからだと思っている。
偏向のサングラスで産卵後のボロボロになったサケ(ホッチャレ)の1mほど下流をよーく観察していると、
何やら蠢く生物が、、、、、
時々水中で揺れるレッドバンドでニジマスとわかることも多くある。
鮭は神からの贈り物。その恩恵はニジマス釣りだったりする
以前の“しまブロお魚図鑑”サーモン?トラウト?それどっちもニジマスです。【しまブロお魚図鑑】
で記事にしたが、ニジマスは北米原産の外来種。
釣り人には、かなりの市民権を得ている一方、在来種に悪影響を与えることも間違いなくあると思っている。
わかってはいるが、大型のワイルド個体を一度釣ってしまうと、その“魔力的“な強烈な引きで、ニジマス中毒になるのが釣り人というものだ笑
北方民族のアイヌの人たちは厳しい冬の前に、大量遡上する魚(サケ)を“カムイチェプ“(神の魚)と呼び自然に感謝して暮らしてきた。
私たち釣り人にとってもサケは大型のニジマスを呼ぶ、釣りの神様からの贈り物なのかもしれない。
古来中国のことわざより
「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」
ルースニングorアウトリガー
フライフィッシングの醍醐味はドライフライの水面の釣りだけでは無い。
餌釣りの様に、ウキ(ルースニング)や、脈釣り(アウトリガー)でドライフライフィッシングのシステムのまま楽しめる釣りだ。
私の場合は、釣り上がりや広いスペースがある場合はルースニング
ピンスポットを流す場合はアウトリガーで使い分けている。
フライもエッグフライ(いくらを模したフライ)では、イージー過ぎると感じた場合はニンフやウエットフライ、ストリーマー系のフライなんかも使ったり。
アイディアでサビキ釣りの要領でエダスを付けた、複数針で釣ったり(ダブルヒットするとえらいことになる。。。)
自由な発想が応用できるのもフライフィッシングの魅力だと思う。
極太ティペットなら多少強引でいける
北海道の場合本州激戦区のフィールドとくらべて、魚は断然スレていない個体が多い。
いくらを飽食したワイルドニジマスは長い冬に備えてブクブクに肥り、そのパワーとトルクは鮭にも負けないくらいだと思う。
バーブレスのフックで挑む時には、常にライン、ロッドへテンションをかけておく必要があると言うこと、焦って取り込みしようとすると結び目から切られることもあり、少しむずかしい問題だと思う。
しかし、極太のティペットならば、スレていないマスであれば全然ありで、魚が疲れるまでテンションをかけ続けられる利点がある。
具体的には1x〜02xくらいまでを多用。
キャスティングが絶望的に下手な私の後方への枝掛かりも回収しやすくなるのも◎
【関連記事】11月のニジマス