水鳥たちが飛び交う草原を淡々と流れる清流..
遥か彼方に浮かぶ朝日と雪がのこる山峰…
そこをゆったりと進むカナディアンカヌーでブレイクタイム..
漢の浪漫ですなぁ。。
というわけでカナディアンカヌーを作っちゃいます。
今回の制作場所としては洞爺湖ボートハウスさんです!
大駐車場が目印です!
ここはビギナーからベテランさんまで集います!
では作業の様子をご覧ください。
実は骨組みはできちゃってます!
骨組みは完全にここのおじさんたちが作ってくれてます爆
まぁ、当方は相当シロートなもんでかんべんしてください..
作業は単純。カヌーより長いラワン材をはりあわせてゆくだけw
注意点は隙間なくしっかり貼り付ける。
うん!これなら小学生でもできるゾッ!!!
道具は
- 木工用ボンド
- 釘
- タッカー
そして、パワーだけです。
隙間が出ないようにボンドのついた材を密着濃厚接触
タッカーも思いっきり押し付けて、打ちまくりますw
あまりにもやる気に満ち溢れているため、おっさんに「タッカー撃ちすぎると仕上がりがだめになんぞ!」
と注意され先がおもいやられたナ…。
ラワンのささくれが刺さると嫌な痛さがのこるので…
手袋は必須ですね(めっちゃ怪我なう)
つーわけで、1日目
糸冬
ラワン材固定のためのピン打ち

こんな感じで下から張り合わせて
ずれがないように丁寧に
あとから荒削りをするのでこの時点での多少の出っ張りは気にしません笑
ほぼ二日間ぶっとおしてここまで完成!
カーブがめっちゃ難しい
型崩れ防止のため、タッカーでも固定します
2日目終了
2021年7月10日
作業をしていると撮影がなかなかむずい…
カヌーっぽくなってきました
見た目が…
まさにピンヘッド..
暑すぎたのでアイスでも食べて帰ろうかとおもっていたところ
暑いからしかたないよね!
サボってBBQもたまにはいいよね笑
今日の北海道はまじで暑い
茹だる暑さ、こもる熱気、照りつける太陽…..
今日はカヌー作りをさぼり…
師匠③の奢りでBBQ!
ごちになりました!旨かった!
今日はサボらずやりますよ
地道に材を切ったり貼ったりやります。
サクサク作業を進めていくと…
めっちゃカヌーっぽくなってきましたw
テンションも上がります。
難し所は船底と横のボディの繋ぎ目ですね
ちょっとずつ削りながら調整!
ほんとだいぶカヌーっぽくなってきた
残暑が残るけど、秋風が気持ち良い日に整形作業
もう一段とカヌーっぽくなってきた
粉塵が飛ぶので晴れた日の外でできるタイミングが限られます。
本日はまだまだ残暑があるなか秋風が気持ち良い。
YouTubeに整形動画あげてみました(船)
洞爺湖町から見る景色
こいつで早く水辺にでかけたいな!