- 目次 -
Toggle2020年10月下旬
北海道の道東に位置する屈斜路湖へのfishing trip
今回の釣行
実は、本格的に撮影してみたいと思い立ち、同SHIMABLOライターの斎藤大介氏と訪れました。
日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」

クッシャロとは、先住民アイヌ民族の言葉で
沼、湖の出口を意味する「クッチャロ」と言う言葉に当てて「屈斜路」と書くようです。
そもそも、クッチャロとは、「のど元」を意味するらしいのです。
これって、あの有名なUMA(未確認生命体)
「クッシー」が鰭竜類のフォルムと言い伝えられているので、案外ガチで居るんでないのー?なんて、思っちゃいます笑
※北海道には、別に「クッチャロ湖」も存在しますが別の湖です。
そしてなんといっても、日本最大のカルデラ湖であり
サマッカリヌプリ、藻琴山などの外輪山に囲まれ、豊かな森林がどこまでもつづく美しい湖です。
紅葉が彩る屈斜路へ、ヒメマスを探しに

わたしがこの湖に訪れるのは2回目(1回目が旅行)
今回が初めて湖畔で釣りをさせてもらいました。
結果、天気もよく
産卵前に岸寄りした婚姻色のヒメマスを時間を忘れるくらいに釣果にも恵まれ
心も身体も超リフレッシュ!

魚が居れば、釣りたいのが釣り人の性
産卵前の個体を釣らせてもらっているので、魚へのダメージはなるべく与えない様に心がけます。
またこのあたり一帯は
- ヒグマ
- キタキツネ
- エゾタヌキ
- エゾシカ
- 白鳥やタンチョウなどの渡り鳥
が生息しているので、テグスやゴミは問答無用で持ち帰りましょう!
「ルアー遊戯」いつだって遊びごころを忘れない

予想外にたくさん釣れてしまうヒメマス。
屈斜路湖歴10年の斎藤氏曰く
「ルアーをちょんちょんヤレば、食い気あるやつならすぐ釣れますよ〜」
とのこと、、「確かにその意味深な『ちょんちょん』とやらも気になるのも性だな..。」と眺めていると
超爆ってる斎藤氏

横ではなく(リトリーブの釣り)縦の動きでやる気がある個体を選んで釣る。
一般的といえば、一般的かもしれない。
しかし、これを利用した斎藤氏の釣り方には遊びごころがあって正直感心しました!

まさか、エギやち○ちんルアーで釣るとは思いがけない、、、
アイディア次第ではこんな釣り方もできちゃう屈斜路湖は魅力満点!
Youtubeに水中映像なんかもあるので是非視聴してみてくださいね♪
外来種ウチダザリガニを食らうなら野営がおすすめ!

屈斜路湖には、北米原産の外来種「ウチダザリガニ」が生息しています。
このウチダザリガニは大食漢で、在来の生物に与える影響が大きい種ということで危険視されていることで有名ですが、
実は食べても美味しいザリガニなんです。
本場では「淡水のロブスター」と呼ばれるくらい美味らしいので野営で食べてみました!
※生きたままの持ち運び、移動は違反となりますので必ず絞めてから持ち帰るようにしましょう。

今回捕まえた個体は小さめでしたのでまるまる食べてしまいました。
率直な感想としては、
「普通のエビ」という感じで、もっと大きい個体であれば、きっとロブスターのように食べることができたと思っています。
いつか、ウチダザリガニをひたすら捕獲する企画やりたいと企んでいますψ(`∇´)ψ
釣りを楽しくするオシャレな偏光サングラス

今回のfishing tripでサイトフィッシング(魚を見つけて釣る方法)で多くの魚をHitさせた。
その裏にある“楽しめるギア“として活躍してくれたのが
BIG FISH1983の偏光サングラス!

“Another Vision of Fishing” BIGFISH 1983ービッグフィッシュ1983は、ヨーロッパのストリートフィッシングカルチャーから生まれたフランス発のフィッシンググラスブランドです。「釣り人に新しい”視点”を。」をコンセプトに、フィールドと日常をシームレスにつなぐ普遍的なデザインを提供します。
BIGFIH1983公式HPより引用
強い強度を持つアセテートのフレームを採用。
フレームの裏には遊び心が溢れるトラウト柄はフィッシングにはもちろんですが’、普段使いもできるデザインも最高です!
Youtubeで本製品を見ることもできます!
是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします!
関連記事 湖中の紅葉