道の駅雷電で一休み。と、眼前にキャンピングカーが3台現るっ!
- 左は、Leek
- 中央は、La. Kunn
- 右は、CREA
道の駅のキャンピングカー率本当に高いですね。
自分もキャンピングカーは1つの目標です。それは、自分のメディア事業のスケールを考えた時、複数のリレートラックを 周るしまシャトルは、いったい何人乗れれば良いのか?
何人か?いや、それより、どう動けるか? かも知れない。
理想はこう。
個人的には、ガンダムと一緒。で、ホワイトベース、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、コアファイター、あの機能的な構図を描いている。
CREA(ホワイトベース)の様な移動式生活ベース拠点があり、いざ取材時は、Leek(ガンダム)ように本気の収録機材車に単体の機動性を持たせ、全国回りながら偵察とロケ班の領域を拡張する軽4(コアファイター)との連携プレイ。
この3台の全国同時並走が、メディア事業の撮れ高もコンテンツもクオリティも高め、チャンスを失わない最大の理想ではあると思う。
キャンピングカーのプリセットに無さそうで、カスタムが必要そうなのは、編集(カタカタ)デスクモニター環境を、CREAもLeekでも出来るといいな。そこがすこし特殊なのかな自分。
- CREAの上に登って三脚立てれば5mは高さ稼げるかな
- CREAのエボリューション機能(アイドリングパワー)&太陽光発電などで、デバイスのカメラ、マック、充電出来るかな
ってこれ、シネマクラスかって話ですね。
けど、リアルに展望してまよ。描かなければ現実にはならないし、始まらない。
今はしまシャトルいつ?なんて話になってますけど、今どこ?って感じで、むしろ運休がない世界になると思います。
はいっ!
笑進して顔晴りますっ✨✨✨