- 目次 -
Toggleこの夏小さなヘビを捕まえて飼育を始めたので記事にしてみます。
ヘビって生き物が苦手な人は見ない方がいいかもっす笑
あとヘビを飼育するのは初めてなのでアドバイスお願いします!
アオダイショウ
妻が命名
まず名前は“ハセガワ”と言います笑
命名は妻なんですが、変な名前ですねぇ。
なんだか僕が夢の中で猫を捕まえてきて“ハセガワ”と付けたようです。
“ハセガワ”って名字じゃーん笑笑
でも真田幸村みたいでかっこいいなぁ🤔
ってことで”ハセガワ”が定着している状態です笑
で
アオダイショウは日本全国各地に生息しているみたいなんですが(一部の地域は除く)
北海道と本州では少し違うところがあるみたいですね。
特に北海道・国後島のアオダイショウを海外では“Kunashiri rat snake”と呼ぶみたいで
青みが非常に濃いらしいっすよ

カエルを捕食する“ハセガワ”
意外と飼い易いかも!
うちに来た7月は臆病で威嚇をして噛み付いてきたり、餌を食べなかったりしていました。
が、今はすっかり慣れっこで餌もよく食べてくれますし
大人しいので妻も可愛がってくれています。
結構長生きするみたいなので
子供が生き物を観察する良い機会にもなるかもしれませんネ( ^ω^ )

こうやってハンドリングするたびに「ヘビってきれいだなぁ」なんて思ったりする
餌の調達
爬虫類を本気で飼育しているガチ勢の皆さんは冷凍マウスだったりヒヨコだったりを与えているようですが
うちはまだあげたことはありません。
やっぱり骨や内臓など含めた栄養価が比較的高いのはマウスだったりするみたいですねぇ
うちも検討中です。
今現在うちの“ハセガワ”はカエルと川魚オンリーなので
すこし健康面が心配ですし
コンスタントに捕獲するのが難しいところですね。

ヤマメを捕食する“ハセガワ”文字通り丸呑み

餌のストックのニホンアマガエル 妻が“ゴハン”と名付けた

しっかり脱皮もしてくれた
シマヘビ
なまら凶暴
9月に仲間入りしたシマヘビ
名前は“サカモト”笑
これも妻が命名
僕が幕末の志士
坂本龍馬ファンとのことで名付けたみたいです。
もう生き物が増えるたびこれがパターン化されるのか
と思うと少し楽しみでもあります笑

捕獲時の“サカモト”
捕獲してから2週間は警戒しっぱなしで、威嚇・噛みつき(全然痛くない)が酷かったです。
シマヘビはこんなに馴れないの?って思うくらい。
しばらく刺激をしないよう根気よく水換えをしたりしていると
3週間目にやっと餌を食べてくれたおチビちゃんです
マムシに噛まれた話
体長は30センチほど
最初は色的に「マムシかぁ⁉︎」
なーんて思ったり。
そうそう、僕は中学校の時にマムシに噛まれて入院した経験があるんですね。
むかーし、どこの局だかわすれたけども
よりデカいヘビを捕まえる事に情熱を注ぐ外国人のおじさんが出ている番組をみて
真似しますよねぇ
その捕獲したたくさんのヘビの一匹がマムシで
たくさんのヘビの中でも噛みついて来た一匹がマムシだったワケです笑

色的にもマムシかと思った

縞模様がチャーミングな“サカモト”
ちっちゃいけどスイマー
飼育ケースの掃除をする際
うちでは風呂(逃亡防止BOX)に浅く少しだけ緩い水を張って一時待機場所とするのですが
シマヘビはほんと泳ぎがうまいと思ったのです。
うまーく頭だけを上げて
クネクネ泳ぐ姿はずっと観察していられます笑
夏に田んぼ作業をしていたり
川で釣りをしているときにも
泳いでるヘビを見かけますが
あれはきっとシマヘビなのかなぁ
と“サカモト”を眺め思うのでした。

泳ぐの速すぎっ!

登ろうとするなーっ
そんなわけで充実したヘビライフを送っています笑
皆さんも一家に一匹いかが??

左“ハセガワ” 右“サカモト”